かの名品、コメットの修理依頼があった。

いつみても素晴らしいリールですね~w
空けてみます?w
いやいや… 依頼品なのでw
このリールの何が素晴らしいかと知りたい人は
ココへ行って下さい。
ココで詳しく説明されてるので、あえて私が知った風な事を言う事も無いんですが、
やっぱり大森のリールってのは、カーディナルやPENNなどに較べ、秀逸な理由があります。
それはギアです!
カーディナルやPENNはウォームギアですよね?
あれってギアとしては駆動率の悪いギアなんですよ。
「なんでウォームギア?」って所がどうしても気になって、未だにカーディナルに傾倒出来ないんですよw
しかしこのリールはフェイスギアなんです。
コイツもそうです。

やっぱりギアって、リールにとっては心臓部じゃないですか。
そこでウォームかフェイスかってのは、
私にとっては大きな違いになるんです。
だから私も、フェイスギアのリールが好きなんです。
まぁ例によって(個人の感想)ですけどねw
ギア以外にも素晴らしい所がイッパイあります。
それは師匠のサイトを見てください★
ローラーナットが逆なのもいいですよね!
私の廉価版リールもそうなんです。
とにかく、そのアタリの配慮が素晴らしいんです。
それに、パッと見樹脂っぽいスプールなんですが、これはアルミのキャスト。(G1の話しね)
どこを取っても素晴らしいですね~!
マズイ…私も欲しくなってきましたw
猛烈に欲しくなってきた!!
で、コメットG1のここが…

釣りをしてたら無くなっていたと。


ちなみにこのローラー一つ取っても卓抜してますw
このローラーは硬質クロムメッキが施されています。
厚さは…内緒ですけどねw
それにこの形状!
そして裏側のバフがけ!
重くなるBBなんぞ使ってない、テフロンスリーブ仕様!
店頭スペック(店で客が手に取って感じる性能を”店頭スペック”と言います。例えばベイトリールのスプールを回す人が多くいますが、あれはスプールが重いほうが慣性が働いてよく回ります。ですが、本当は軽い方がいいのですが、それだと客が回した時に、重いスプールと較べて、慣性が働きにくい分、早く止まります。そんな”○○な客”用のスペックを”店頭スペック”と業界では言いますw)を一切無視した、本当に分かるヤツだけ付いて来い…ってリールですよ!w
全く、買い手に媚びる気が無い”漢”のリールですよ!
凄いです!
カッコイイです!
マズイ…やっぱり私も欲しくなってきましたw
とにかく、このリールには”これ以上引けない”、究極の機能美があります!
だからいまだに50000円の値段が付いてるわけです。
でも50000は出せないわ…w
たまにタックルオートとかのボロが出てるから、それを落として
私にレストアさせるってのもいいですよ★
喜んで引き受けます。
ギアさえ潰れてなければ…w
それにしても、このパーツを紛失して、よくローラーが残ってたもんですねw
それ以前に、よくこんなリールを渓流で使ってますよね~w
私だったら絶対に使えませんよ! こんなのw
だってフット折れたらお仕舞いじゃないですか…
そんなリールを敢えて使ってる依頼者様は”漢”です!
ちなみにここのパーツは、ネジとローラーの受けになるワッシャーが欠品してます。
通常、大森などのOLDリールは、パーツが無くなったら供給元が無いので
終了~ って事が多いです。
ですから、依頼者様も”奈落の果てに突き落とされた”と思ってたようですw
まぁ私にとっては朝飯前ですよとw
このネジのピッチは0.45mm。
ネジ径は2.6mm。
つまり、M2.6×0.45 って事ね。
SHIMANOとかC3とかも同じピッチのネジを使ってます。
そして規格通りなので、そこらへんで買うことも出来ます。
だけど、ワッシャーを見つける事は出来ないでしょう!
じゃ、そのあたりチャチャっとやりますかw
長くなるので、また次に★
って、私の能書きが長くしちゃったんですけどね(爆
いやぁ~
それにしても、この手のリールの修理が私に来たってのが嬉しいですね~w
私しか受けてませんけどねw
こんな”興”のあるリールをこれしきの故障でお蔵入りにしてたまるかってのw
スポンサーサイト