ノブが動かない…
いや、動かない事はないけど、BBの入ったスムースな感じではない。
どこかが干渉してる…。

BB留めのカラーを最終段階で微調整した際に、

予定より短くなったのかと思い、もう1本作りなおす。
だが、動かない…。
ならキャップかと思い、それももう一つ作りなおす。
だがそれでもダメだ…。
妙だな… ちゃんと(これでも)計算して作ってるんだけど…。
じゃキャップなしでどうだ!

超いい感じに動くよw
それにしてもキャップ無しでもいいな…w
BBにゴミが入るのが心配だけど、渓流みたいな使い方をするわけじゃないから
大丈夫だろう。
ならこれでイイか… ってダメかw
あ、そっか!
これだ!!

ドリルで加工した箇所がテーパーになってるから、
僅かにキャップを浮かしたつもりでも、
少し干渉しちゃってるわけか…。
なるほど…
ドリルを使った箇所を”水平”として計算してたわw
なら簡単だ。
キャップを少しだけ浮かすだけだ。
って事で、作ったのが、座面を少しだけ浮かすようにしたコレだ!(これ裏面ね)

おぉぉおおお!!
超イイ感じに動くよ!!!

どや!



カッコいい~~!(圧入のプロテクトリングは付いて無いけどね)
いやぁ~、最後の調整で1時間かかったわw
原因が中々見付からなくて…Orz
よし、これでカーボンプレートの角をR面取りしてアルマイトかければ終わりだ!
いよいよ最終段階!
スポンサーサイト